雨の朝

いつもと変わらない部屋を見渡して
変わらないことに、ほっとする
近ごろは、とにかく夢見が悪く、
さらに悪いことには現実との境界が曖昧なので
夢のなかから戻ってくるのに、何秒かかかってしまう

ポットのスイッチを入れ、お湯が沸く音を聴きながら
まだここではないどこかにいるような身体を
すこしずつ、空気に馴染ませていく

朝の雨は、
塵のような雑念を流してくれる
都合のいい考えだけれど、そんな気がしている

 

雨の日に、決まって思い浮かべるのは
L. S. Lowryの絵画
描き出された、資本主義の原風景の機微に、
複雑な雨の陰影が、重なる

何年も前のことだけれど
Hastings Contemporary、当時のJerwood Galleryまで
ラウリーの展示を見に行ったことがある
その日も天気がよくなかったから、
余計に雨のイメージがあるのかもしれない


ビーチリゾートのヘイスティングスだけれど、
わたしにとっては、ラウリーと雨、泊まっていたB&Bの朝食の街だ
レースカーテンの向こうに霞む街と、細い階段の先にある朝食室
雨の匂いと、ベーコンとパンを焼く匂いが混ざった、
美しい朝の記憶

B&Bの主人は、たまたまスウェーデンの出身だった
イングリッシュ・ブレックファーストの上を飛び交うスウェーデン語は
大学のなかとは違い、たしかに異国のことばで、
当時のわたしはまだ、そのことに高揚感があった

うまく説明できないけれど、あの朝への特別な感情は、
そういう特殊な状態だったから、より増したのかもしれない


また、ヘイスティングスを訪れる日が来るだろうか
わたしは、イースト・サセックスで暮らす人たちが作るものに惹かれがちだから
いつか仕事で、誰かに会いに行くことになるような気がする

このままの思い出の街でありつづけてほしい気持ちもあるけれど、
まったく新しい記憶も作ってみたい
できれば、うんと明るい時季に

 

引き出した欠片の連なりを、そっと浮かべて
ときどき、スケッチのように残してみたりする
いつかきっと泡のように消えるとわかっているから
言葉にしてみたいのだろうと、思う

ちょっと遠くへ行こう
わたしのきょうは、確かにここにあるとしても

 

『わたしは』と、月が言いました。
『前にポンペイの話をしてあげたことがありましたね。あれはいきいきと生きている都市の列のなかにおかれた、都市の死骸です。だがわたしは、もうひとつ別の、もっとめずらしい都市を知っています。それは都市の死骸ではなくて、都市の幽霊です。ーー噴水が大理石の水盤のなかで、ぴちゃぴちゃ音を立てているところではどこでも、この水に浮かんでいる都市のお話を聞いているような気がします。たしかに、ほとばしる水は、その物語をしているにちがいありません。波打ちぎわの波はその歌をうたっているにちがいありません。海のおもてには、しばしば霧がただよっています。それは寡婦のヴェールです。海の花むこは死んだのです。そして、その宮殿と都市とは、いまは霊廟となっているのです。

ハンス・クリスチャン・アンデルセン『絵のない絵本』(大畑末吉訳) 第18夜より

 

一等好きな、第18夜
まぼろしヴェネツィアに思いを馳せる

小さな頃から
そして、長くアンデルセンを研究している教授のもとで学んでから
ほんとうに多くのアンデルセンの作品を読んだけれど
わたしは結局何度でも、『絵のない絵本』に戻ってくる
愛してやまない一冊

去年、この愛蔵版が出てからは
以前にも増して、心を奪われるようになった
詩情のある松村真依子さんの挿絵が、とにかくすばらしい
世界でいちばん美しい、
絵のある『絵のない絵本』だと思う


月の語りは、派手ではなくとも夢のように豊かで、
ほんとうに窓辺で聴いているような気持ちになる
時間や距離を超えて立ち会う、さまざまなシーンには
寂寥感や幸福感がないまぜになって波打つような迫力がある

連作短編、といえばそうなのだけれど
アンデルセン自身が旅で得た血肉を、分けてくれているような
それでいて想像の世界の伝説を聴いているような
生々しさと厳かさが同時に存在している
土地に触れる、そして文化に触れる原点が、
ここにあるような気さえする

はるか遠くを思って、幻想に耽るには、
一冊の本があれば十分なのだと教えてくれた
こういう思い入れのある作品に、新しい形で触れられるのは
ほんとうに幸せなことだ

 

昨日今日は、通販と確定申告の作業と並行して、
店舗に置いている書籍の棚卸を仕上げ
新刊や欠品しているものの発注をしていた

先月、リストを根本から作り変えてより全体が見渡せるようになったので、
これからは、発注漏れも減る気がする
わたしは基本的には、記憶を頼りに膨大な商品を動かしているから
工夫してそれを支えないといけない


リストにつけてあったマーカーをひとつずつはずしながら
本のタイトルを検索して、数を決め、注文する
そのぴりりとした時間が、とても好き

この『絵のない絵本』も、追加発注
推している本は注文しすぎなくらいで丁度いい、と在庫を持ってしまうところは
店のオープン以来ずっと変わっていない


わたしは、本に埋もれるようにして暮らしているけれど、
だから店のこの本棚があって
そして、ここで新しい本に出会ってくれる人たちがいる

そう思うと、こんな生活にも
多少の意味があるのかもしれないね

 

 

 

中学一年生の子たちが
ワイワイと職場訪問にやってきた

女の子がふたり、男の子がふたり
キャー!かわいい!全部ほしい!と大騒ぎの女の子たちと
この店ひとりでやってんの?すげえ、とそれなりに楽しげな男の子
そして、一切のやる気を見せない男の子の組み合わせ
とにもかくにも、そのパワーに目を見張る一時間だった

子どもたちと話すのはとにかくおもしろい
わたしにとっても、いい機会だ


店について、わたし自身について
この仕事を選んだ理由
質問に答えながら、そんなお話をしたり
こまごまと商品の説明をしたり
みんなiPadでメモをとって、
同じiPadでたくさん写真や動画を撮っていた
ここが好き、ここも撮りたい、この角度がいいと思う、と
試行錯誤しながら撮影をする子供たちを
こういう世代なのだよなあと、感心して眺めた

途中からはもう完全にタメ口で喋っていたのに
最後に、挨拶しなくちゃ、と慌てて原稿を読み始め、
本日はありがとうございました、
わたしたちの将来について考えるいいきっかけになりました、と
めちゃくちゃ棒読みで言うのであまりに可笑しくて
ほんまか!?と漫才みたいにツッコんでしまった
ほんとだよぉ、と笑う子たちと一緒にこちらも笑い
ハイハイ、それならよかった、と送り出す
最後まで手を振ってくれる子に手を振り返しながら、
すくなくともわたしにとってはいい時間だったなと、思った


わたしは中学生の頃から、いつか留学に行きたいと思っていたし
もう北欧が好きで北欧の音楽を探して聴いていたし
自転車で京都の雑貨屋さんを巡ったりしていました、
皆さんもぜひ色んなものを見て、色んなことに興味を持ってください、
世の中には案外いろんな仕事があるからね、と
ちょっと大人みたいに言ったけれど
すこしでも伝わっただろうか

興味を長くあたためて、長く努力をすれば、
自分だけの、独自のものになり得るということ
そして、それを認めてくれる人がたくさん現れるかもしれないということ
正直、わたし自身は、
大人になってずいぶん経たないと実感を得られなかったけれど
だからこそ丁寧に言葉にしたいと、思う

まあ、こういうのは自己満足だから、
べつに伝わっていなくてもいいんだけどね
ここに来てよかった!という子どもたちの言葉を
都合よく受け取りたいな


しかし、先生ってつくづく偉大な仕事だよねえ
たった一時間でも、子どもたちの注意をしっかり引きながら
話をするというのはたいへんなことだ

最近、中高一貫校で先生をしている友だちが、
中一のときに担任していた子たちの成人式に出たらしく
感慨深かったと言っていたけれど
それはそうだろうなあと、きょう改めて思った
ほんとうに尊敬しかない

 

子どもたちが用意してきた質問のなかに
やりがいを感じるのはどんなときですか、というものがあった
ふたつあげてもいいかしら、と前置きして
ひとつは、英語やスウェーデン語を使って作家さんたちと仕事の話をしているとき、
もうひとつは、さっきのあなたたちみたいに、
お店に入ってきた人が、わぁー!って言ってくれたとき、と答えた

つとめて軽く聞こえるように話したけれど
わたしは、そういう瞬間があるからここにいられるのだ


ほんとうは、棚卸もまだできていないところがあるし
来週半ばまでに確定申告に向けて色々まとめないといけないし、云々
大人はまあ、わりと面倒なんだけれど
やりがいを感じることもけっこうあるから、
明日からも、がんばろうと思うよ

 

冬晴れの伊豆へ

今年は仕事が思いのほか忙しいらしい彼も、
なんとか、一泊来てくれることに
一緒に青々とした駿河湾と、さまざまな形の岩を眺め、
宿のビュッフェで美味しいものを好きなだけ食べた
怖いくらいの贅沢だ

飛ばされそうな風も、砕ける波の飛沫も
海のうえで不規則にきらめく星も
いまのわたしには、非日常で
遠くへ来たのだな、と、あたりまえのことを思った

単純に、遠くへ行くこと、を
なにより欲していたのかもしれない

 

 

二日目と三日目は、ひとりに戻り
三島近辺を散策して、気ままに過ごした
ひとり旅が基本のわたしには、
いまは、このスタイルがちょうどいい

ベルナール・ビュフェ美術館は、貸し切り状態で
好きなだけ時間をかけて、画家の軌跡を辿ることができた
絵にしっかり近づけるところも、よかったな
黒くするどい輪郭線と、
キャンバスの無数の引っ掻き傷

ビュフェの図録は、すでに持っているので
印象的だったドアノーのポートレートの図録を買い、
街に戻って、カフェでゆっくりと読んだ
どこまでも静かな時間

 

 

翌日、美しい水辺を歩き、
雲ひとつない青空に白く浮かぶ半月を見上げながら
暗く、どこかノスタルジックにも感じる、ビュフェの絵を浮かべた

彼自身、そして時代の苦難を映したような輪郭線と引っ掻き傷は、
後年の彼にとっては、叫びの意味を完全に失って
様式のようなものになったんだろうか
そうだったらいい、と、思った

 

どこへ行ったとしても、
わたしはわたし自身から離れられないのだと、実感するだけだ
留学中から、もっと前から、そうして付き纏う靄は
いよいよ濃くなり、たくさんのうまくいかないことを前に
わたしの視界を奪ってしまう

それでも、旅は、
思索の時間と、移動ならではの強い記憶をくれる
それは、海岸でみつけた石や珊瑚、貝殻のようで、
わたしはその小さなかけらたちを、自分の引き出しにそっと仕舞って
ときどき取り出しては眺めている
実際に、そういうものを、
小瓶に入れて大切にしているように

 

 

今回の供はこの一冊
すっかり引き込まれてしまって、
ホテルでも、散歩中でも、ちょこちょこ開いていた

そういえば、三島の街なかでは、
ニコラス・スパークス “The Best of Me”のペーパーバックを片手に持ち
読みながら颯爽と歩く女性とすれ違ってうれしかったな
こういうことがあると、なんだか勝手に心強く思う

本も、ひとつの旅の記憶
一緒に連れて、愛すべき日常へ戻るのだ

 

降り積もってゆく雪に、なかば怯えながら
明け方近くまでお喋りをしていた、昨晩

なんだかんだ、早朝にすっきりと目覚め
ブラインドを上げると、目が眩むような明るさ
雪がベランダに、厚く15センチほどは積もっている

仕事の前に散歩をすることにして、氷点下の外へ
Nej, se det snöar, nej, se det snöar
Det var väl roligt, hurra!
雪だよ、楽しいな、と
一世紀以上も前からあるスウェーデンの歌を、ふわふわ口ずさむ
そう、やっぱり、初雪は楽しい


あたらしい雪をざくざくと踏んで、
山茶花の小径を通り、まず蝋梅を見に行く
花をつけた小枝が折れていそうで心配だったのだった

こんもりと雪をのせながらも、元気そうな蝋梅にほっとしていたら
通りかかったご年配のご夫婦が声をかけてくれた
あっちに赤い梅も咲いてたよ、かわいらしくてええねえ、という言葉につられて
白い風景のなかに赤を探す

またひとりになったわたしの上を、鳥が一直線に飛んでいった
今朝生まれ変わったばかりのような、淡い水色の空

 

雪が生む静けさが好きだ
音が吸われて、収束していく、雑味のない静けさ

遠くの誰かの音も、自分の歩く音も、
すうっと細くなって消えていく
茫漠とした白い世界の真ん中にいられる、雪の日の散歩が好き

雪は、ここではすぐに儚くとけていってしまうけれど、
それでも

 

 

きょうは、一年ぶりにスノーブーツで出かけた
スウェーデンの森にいた頃、学校が斜面に建っていてあまりにも滑るので
転んでばかりはいられないと、思い切って買ったもの

鋲がついているのでまったく滑らないし
積もった雪をかきわけて歩こうが、よほど沈まないかぎりはびくともせず、
しかも、とくべつ分厚い靴下などを履かなくてもあたたかい
最強のブーツだ

わたしが雪の日が好きなのは、
このブーツのおかげでもあるかもしれないね

 

デスクワークをひと段落させて、
店の近くの花屋さんに立ち寄る

隅っこにフリージアが三本
お値段を訊くと、もう葉っぱもなくなってしまっているので
一本五十円でいいという

なんだか申し訳なくなりながらも、三本とも連れ帰り
気に入りの花器に飾って、ビューローへ
花は、いつでも美しく、
灰色に沈んだ気持ちを、ほんのり照らしてくれる

なんの心得もないわたしでも、
好きな花と、そして花器と、呼吸をととのえて暮らせたらいい


毎年言っている気がするけれど、
フリージアの花を部屋に飾るたび、ある友だちのことを思い出す
単純に、彼女の名前がFeliciaで、
スウェーデン語ではひとつ目のiを長く、フェリーシア、と発音するので
フリージアと似た響きになるからだ

森のなかの工芸学校で一緒だった、
可憐な花のイメージと重なる、やさしい人
休憩時間にはずっと、ふわふわの毛糸で自分のためのセーターを編んでいた
それ、休憩になるの、と訊くと、やわらかく微笑んで
自分でも不思議だけれど、糸を触っていると落ち着くの、と答えてくれた

冬のサンルームの淡い光のなかで、静かに編み針を動かす彼女と
出来上がった、彼女にとてもよく似合うダスティピンクのセーターは
わたしの、幸福な記憶のひとつ

こんなに彼女の気持ちがわかるようになるなんて、
あのときは思わなかったな

 

きのうで、今月の実店舗の営業は終了
オンラインショップと、まだ終わっていない棚卸があるので、
実際に何日休めるかはわからないものの
来週は、店舗を閉め、とにもかくにも冬休みだ

旅は、そのうち三日間なので
せっかくだからほかになにかやりたいことはないか、と考えたのだけど
やっぱり、好きなだけ本を読み、編み物がしたい
毎夜読んでいるし編んでいるのに、と自分でも思うものの
まあ、そういうことではないのだった

ちょうど発売になる単行本を二冊、予約し
編んでいるセーターのための糸を、もう一かせ巻いておく

なにがわたしにとっての幸せなのか、わからないまま
だけど、一文一文、一目一目に集中して過ごす時間を、なにより欲しているなら
いまは、きっと、これでいい

 

積み残した仕事を、違う場所でやりたくて
コーヒーが美味しいカフェへ向かった、夕方

結構な距離を歩いていったのだけれど
店は冬休みで、閉まっていた
うちも来週が冬休みだものねえ、と独りごち、
とりあえず、大通りを夕陽に向かって歩く

店に入ると思ってイヤホンを外したので、
あちこちから音が聞こえてくる
車のエンジン、信号の音楽、バスの昇降音、
空をすべる鳥と、自転車で並走しながら笑う高校生たちの声

ノイズキャンセリングがない世界は
とりどりの色を帯びて美しく、なつかしい


今持っている、ワイヤレスのイヤホンは
わたしを長年の苦しみから救ってくれた
静かでいたいとき、耳栓がわりにつけていることも多いから
これがない生活はもう考えられないというくらい

だからこそ、いま
些細な音が、鮮やかに、あたたかく感じられるんだろう

 

1月中旬は、実はちょっとした繁忙期
展示会がはじまり、春夏の新作をあちこちが出すからだ

先週はオーダー祭りになったので、
とりあえず今月はこれだけにしようと思っていた
そのはずが、バルセロナの取引先から新作の案内が届き
可愛さに悶えてプレオーダーを決意

まあ、うん、こういうのは気持ちを大事にしないとね
って、先週も似たようなこと言ってたな


なんだかんだ、忙しい毎日で
それでもやっていけるのは、皆が作るものが好きだから

個人的な買い物とは、もちろん、また違うけれど
ものがたくさん届く春が、本当に楽しみだ